こんにちは、ザッキーです。
シングルマザーで完全ワンオペ、そのうえ正社員でフルタイムで働くのって大変ですよね。
私もとても大変でした。
私の勤務は基本、平日5日の勤務ですが、冬が繁忙期の職場なので、10月頃から可能な限り土曜出勤もあります。
週6勤務は、体力的にきついのはもちろんですが、私が出勤になると子供たちも幼稚園や学童に行かなくてはいけません。
子供に申し訳ないきもちが強く、身体よりも心が辛かったです。
そのうえ仕事でも「新入社員」で、職場に馴れていないとしたら。
気疲れもするし、心も疲れていることと思います。
完全ワンオペとなると、なかなか自分の時間もとることができず、バタバタとあっという間に一日が終わってしまう。
そんな日々ではないでしょうか。
しかし、そんな過酷な状況でもポジティブに過ごすことはできます!
今日は実際に、その状況を体験したからこそ気づいた、
辛い状況をポジティブに過ごす方法をお話ししたいと思います。
- 正社員雇用を選んだシングルマザー
- 働き始めたばかりの方
- 離婚して働き始めたばかりの方
- ワンオペ育児の過酷さを乗り切るマインド
- 新しい職場での辛い気持ちが楽になる
- 辛い時期は必ず終わる
働き始めの1か月間のこと

私は、働き始めたばかりの1か月間、病んでおりました。
- 疲れ
- ストレス
- 容赦ない子供のぐずり
- 休まる時が確保できない
このような事態に見舞われておりました。
病んでいた理由
その①新しい職場での緊張と不安
これは、転職するたびに思うことなんですが、無条件でほんときついです。
そんな時に、心を保つために自分に言い聞かせている言葉があります。
それは「3ヶ月ルール」というものです。
どんなに良い環境の元働いていても、3か月間は絶対にきついから、「今3か月ルールの時期だから!」と言い聞かせます。
- 新しい環境や人に慣れるまで3ヶ月
- 仕事に慣れるまで3ヶ月
- 仕事とプライベートの環境に対応するまでに3ヶ月
言い聞かせていると、必要以上に悩むことも減ります。
どんなにあがいてもきついなら、きついきついと思うこと自体を辞めてしまうのです。
逆に、3ヶ月もてばその後は、自然に頑張れます。
それでも心のもやもやが晴れなかったり、合わないと思う事象があるときは
転職も一つの選択肢として考察します。
繰り返しになりますが、この3ヶ月がきつい!!
無条件です。皆そうだと思います。少なくとも私はきついです。
その②環境の変化に敏感な子供のぐずり
この一月間、3歳の次男のぐずりが相当にすごかったです。
- 幼稚園に行きたくない
- お家に帰りたくない
- ご飯はお外でたべたい(外食)
- おやつが買いたい
- ばーばの家に行きたい
取り上げたらきりがないほどずっとぐずっていました。
私が疲れていたから、子供が些細な変化に敏感になっていたのかもしれません。
今、冷静な時はわかることもその疲れて仕方ないときにぐずられたら全然対処できません。
私も、今世間で大ブームの鬼滅の刃にはまっておりますが、
私がオニババになったらそのタイミングで炭次郎に日輪刀で切ってもらいたい。
お願い炭次郎・・、助けて・・・!
その③仕事と育児のストレス
容赦なく私の心を削っていくストレス。
だんだんとメンタルが病み、何をするにも覇気がなくなっていきます。
- 散らかり放題の家
- うまく動かないからだ
- 朝が来るのが憂鬱
- 子供に優しくできない
- 自分ってなんてダメな母親なんだ
もうここまでくると、一種の錯乱状態ですね。
私はこのころ、生理の時期も重なっており・・・
メンタルがぐしゃぐちゃで、生理周期まで崩れてしまいメンタル大崩壊でした(´;ω;`)
その④シングルマザーならではの悩み
それは、辛いときに寄り添える相手がいないことから弱音を吐けないことかと思います。
もちろん、夫婦でいても関係を築けていなければかなわないことなんですが(;^_^A
良好な関係であれば、心安らぐ「パートナー」がいますよね。
今回、謎に友人にも頼ることをせず・・・弱音を吐けない時間が長くなり。
インスタで世の中の素敵な夫婦を垣間見ては羨むというドツボにはまっておりました。
病んでいるときに見る、SNSは危険です。
清らかな心で清らかなものを受け止められなくなってしまいます(笑)
【対処法】子供と一日を無事終えている、それってすごいこと

忙しい朝、子供が学校へ通うために支度を手伝い
自分も子供も元気に一日を過ごし
夜一緒に温かい布団で眠る
それって十分、幸せですごいことだと思うようにしたのです。
「私は今日も一日、仕事も家事も育児もよくやった!」と自分に言ってあげるのです。
実際は・・・
部屋は散らかっているし
シンクも洗ってない食器で山積みだし
子供の動きが遅くてイライラして
仕事ではミスばっかでダメダメなんですけどね・・・
(あっ、イケナイ落ち込んできちゃった・・・)
苦しい時間は必ず終わります
親である自分自身が笑顔でいること。
子供が穏やかに過ごし、親の前で素直で過ごせること。
そんなシンプルなことを大切にこれからも過ごしていきたい・・・
としみじみ思い返した出来事でした。
同じように、苦しんでいる方もいるかもしれません。
でもね、大丈夫です。
あなたが一生懸命だから、苦しいし、悩むし・・・
辛いと思う時間があるかもしれないけど
ずーーーっとは苦しくありません。
特に女性は、女性ホルモンが悪さをしていることがあるから
「なんかきついな」ってときは
無理をせず、「ホルモンの奴、また悪さしてるな」と思っちゃいましょう。
月並みな言葉ですが・・・【辛い時間は永遠には続きません】☆
ダメダメだとしても自分を褒めてあげてください。
繰り返しになりますが、言い切ります。
絶対大丈夫ですよ。
まとめ
- 新しい職場では、3ヶ月は無条件できつい
- 子供は環境の変化に敏感
- ストレスは溜まるもの
- 女性の場合は女性ホルモンが悪さしているかも
- ダメダメでも自分を褒めよう
- よく頑張っています
- 辛い時間は必ず終わります
いかがでしたでしょうか?
私の完全体験談です。ノンフィクション過ぎて、お恥ずかしい・・・(笑)
少しでもいいので、苦しい人の心の助けになれれば幸いです(*^▽^*)
コメント