シングルマザーでの働き方!正社員?それともパート?【育児と仕事の両立でお悩みの方へ】

シンママ

こんにちは!ザッキーです。

自分の身に「離婚」という事象が起こった時。
もしも、資格や手に職が無かったとしたら・・・
どんなことを考えますか??

私は、離婚した当初0歳と3歳の子供を持つ身でした・・・
一番に考えたことは「働かなければ」ということ。

小さな子供を抱えてどう働いていくのか悩みました。

女性
女性

そんな風に悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

わたしも離婚したばかりのころの悩みは働く職種だけでなく
「働き方」をどうすればよいか悩んでいました。

zakky
zakky

両親や兄弟は正社員を進めてくる

でも現実は時間に限りがあって、自分に何か資格があるわけでもない。
ん?そもそも正社員なんかなれる気がしてこない・・・

ですが!!!!

大事なのは「正社員」か「パート」なのかという雇用形態ではありません。
悩むのは、そこではないです。断言できます。

自分と子供の負担は大きくなりますが、シングルでも正社員雇用は決して不可能ではないでしょう。
私は無資格・未経験でも、シングルになってから正社員雇用を2度獲得できているので
叶う可能性は十分にあります。

「正社員」であれ「パート」であれ、
あなただけの生活スタイルがあります。
あなたにしかわからない、環境と事情があります。

「自分が何を大切にし、何を重視するか」

それさえ明確にしていれば、あとはそこに向かって進んでいくだけです‼

私は自分が「大切にしたいことと、重視すべきこと」が分かるまで2年ほどかかってしまいましたが・・・

それさえ見つけてしまえば、明るく充実した未来があなたを待っています!!
では、私の体験談を交えながらお話ししましょう☆

この記事のターゲット

離婚し、仕事の仕方に悩んでいる人
正社員雇用を選んだシングルマザー
働き始めたものの、違和感を感じている人
転職が不安なシングルマザー

【離婚当初】どんな仕事でもいい。雇ってもらえるならば。

私は離婚してすぐ「働かなければ」という使命感に駆られました。

まだ幼い子供たちを育てていくには私がしっかりしなければ!
小さいうちに頑張って働いてお金を稼がなきゃ!

どんな仕事でも耐えていく!意気込み
私が決めた働き方は「正社員雇用」「残業あり」の環境でした。

【環境】実家、両親と同居。
【職種】看護助手という人手不足で体力を求められるが、資格も不要のジャンル。
【休日】日曜祝日休みの上に大型連休もあり。水曜と土曜は半休。

頑張れるとおもいました。

想像とリアルのギャップ

当時、子供は0満時と4歳児・・・
がむしゃらに働く私はいいですが、同居の両親の負担は、私の想像以上でした。

仕事には、達成感も終了時間もあります。
大人と会話をすることでコミュニケーションもとれます。

ですが、育児には正解もなければ終わりもありません。
自分がしようとしていることを中断し、
なかなかやりたいことが終わらない環境というのはストレスを感じます。

まだ言葉が伝わらない、会話ができない、もどかしい時期の子供たち。

両親に、子供の相手や送迎、子供の関連することをほぼ任せてしまった私。

両親の疲れは着実に溜まっていき、
家に帰ると子供がお菓子だけ食べておふろにも入らずぼーっとYouTubeを見ている日もありました。

「このままじゃいけない」と気付いたのは、勤めだして1年半が経った頃でした。

補足にはなりますが、「骨を埋めるつもり」で勤め始めたクリニックでしたが
残業時間の多さや人間関係等の事情で退職したいという思いも常に心にありました。
看護助手ってお給料も安めですしね・・・

(私はもともと、母との関係が良くありません(;^_^A
結婚し、いい距離感で関係をもてていましたが
出戻りなうえに、子供たちのことを任せきりな状況は
互いの関係を悪化するには十分な要素でした・・・)

  • 両親の負担
  • 正社員で雇用してもらえるなら!で勤めた職場の環境の悪さ
  • 同居による母親との確執

上記の理由から、私は「転職」と「実家を出る」という、
環境をがらりと変える大きな決断をすることになりました。

私が気づいていなかった、大切にしたいもの

決意のきっかけとなった大喧嘩

毎日のように嫌味を言われ、育児には口を挟まれ、いつも家はぎすぎすしていました。
そんな環境にいよいよ私もいっぱいいっぱいになり、
30歳にもなって両親とまさかの大喧嘩
(感情のコントロールができず壁を殴り穴をぶち開けましたw)
壁に穴をぶち開け泣きじゃくりながら、いつもがけっぷちになると駆け込む
「駆け込み寺」のような親友のもとに私は駆け込みました

zakky
zakky

このままじゃダメだ‼
絶対に実家を出るんだ‼

という意思は固かったです。

でも私には覚悟が足りませんでした。
収入が減ることも、実家を出て家賃が増えることも、怖かったのです。

まず、最低の生活を想像した

  • 家賃
  • 食費
  • 教育費
  • 諸々生活に必要な最低の金額
  • 社員を諦めパートの収入で計算

最低の生活なので、もちろん貯金もできません。
でも・・・私はそれを計算し想像した時に
すっごく気持ちが軽くなったのです。
不思議な感覚でした。

私はこの子たちの未来に残すお金まで保証する生活ばかり重視して

「今」の私はいっぱいいっぱいで、笑顔もない。

「今」のこの子たちと過ごせない。

「今」を楽しめない。

その事実に気づくことができたのです。

話を聞いてくれた時、その当時の親友の言葉が背中を押したのは言うまでもありません。
「貯金切り崩してもいいじゃん。未来のお金は未来の子供たちに稼いでもらおう!」
といわれました。
(実際その親友は自分で自分の学費を稼いで学校に通った実績のある子で、
すごく説得力がありました。)

時間はかかったけれど、自分が大切にしたかったものに気づいた

子供の送迎を自分でできる8時半~17時半勤務(通勤30分圏内)

土日祝休み

10万円が稼げればいい

子供と過ごす時間と仕事の時間の両立

それは、金銭的な豊かさではなく時間と心の豊かさでした。
これが私が求めていたことだったのです。

がむしゃらにひたすらに働かなければ‼と自分にも子供にも両親にも
無理を強いていた現実と向き合うことで、自分が求めている働き方に気づきました。
人間ですもの、無理はよくないですね。いつかしわ寄せが来ます(;^_^A

そして運命が変わり始める

一発奮起で、webデザイン科の職業訓練に通う傍ら、
実家から徒歩圏内の立地に引っ越しました。
決意から引っ越しまでかかった日数は約1か月です。

焦らず、3か月間。無職で無給の期間をのんびり謳歌し、行けていなかった旅行にも行きました。
4か月目に待ちに待った雇用保険の受給を受け始めることができるようになり
退職して5カ月の2020年2月に私の未来を大きく好転させる
職業訓練校webデザイン科に入校することができました。

自分の重視するものが分かれば、あとはそこを目指すだけ

職業訓練校のもたらしてくれたもの

  • 勉強する習慣
  • 意見や考えの近い仲間
  • 自分が欲しい職場環境
  • ブログ

このどれもが2020年に思い切って行動していなければ得られなかったモノたちです。
偉そうに言うこともできないし、私は本当にどこにでもいる離婚を経験したアラサーのシングルマザーです(笑)

でも、でも‼
重視することに気づくことの重要性は経験して身に染みて感じています。

2021年5月現在の私

webデザインの求人をキッカケに、地元(自宅通勤から20分)の通販事業を行っている会社のお客様対応事務員として勤務しています。
パートで採用していただければよかったのですが有難いことに正社員として勤務させていただいています。

時間は理想の8時半~17時半(残業なし)
ほかの社員さんは残業があります。ですが小さい子供がいることを考慮していただき残業は免除していただいています。

仕事は忙しくむずかしいことも多くやりがいもありますが、なんといっても人間関係が良い・・・!
皆さん仕事にまじめで、優しく思いやりがある方ばかりで本当に恵まれているし今の環境に感謝しています。

給料は決して多くはないですが、クリニック時代と変わらないお給料をいただけています。

これらは全てあの時勇気を出して決断し、行動したからこそ今があると思っています(*´ω`*)☆

まとめ

  • 大事なのは雇用形態ではない
  • 「自分が何を大切にし、重視するか」が重要
  • 最低の生活をイメージしてみる
  • 全てを自分で背負わず、未来を子供に託す
  • 「今」を大切に。
  • 大切なものや重視すべきことに気づいたら、決意し行動しよう

いかがでしたか?

子供のことを考え、頑張ろうとすることは素晴らしいことです。
でも、親であるあなたも充実し幸せになることが
巡り巡って子供の幸せにもつながる
のだと私は思います。
もちろんはじめからそう思っていたわけではなく、最近やっとそう思えるようになってきました(笑)

今このページにたどり着き、見ている方の多くも同じような悩みを抱えているのではないかと思います。
少しでも、誰かの心を軽くするための参考になれば幸いです(*^▽^*)

ご覧いただき、ありがとうございました!

コメント