こんばんはザッキーです(*´ω`*)
この感じでブログを書き始める!
あぁ久しぶり!あぁ落ち着く!
あぁブログっていいなぁ!(^^)!w
今夜は、私が実際にECサイトで事務業を一週間勤めてみて
感じたことをありのままに綴っていこうと思います。
たかが1週間!されど1週間です。
なぜならば、この1週間でしか感じれなかった『生の声』を
見てくださっている方々にお伝えすることができるのですから・・・
「EC業務ってどんなお仕事なんだろう?」と思っている方にとって
当ページはとても有益な記事になることを保証いたします!(^^)!
ECサイトって?
まずECサイトというものはなんぞや!というところ。
簡単に言うと「通販ショップ」のことです😌
私たちの身の回りには様々な通販サイトがあります。
通販サイトとは、機械ではなく、ECサイト事務で働く人たちが
- 受注
- お客様情報確認
- 発送手配
- 配送準備
- 発送
- アフターフォロー
これらを、円滑に行っているからこそ
滞ることなく、わたしたち手元に注文した商品が
はやく確実に届けられているのです。
具体的な仕事内容
受注
各モール(楽天市場やAmazonなど、通販サイトの名称)から
皆さんがポチッた情報がお店のシステムに届くことです。
- どこに住んでいる
- 誰が
- どんな商品を
- どんな用途で
- いつほしいのか
モールに送られてきた情報を受注システムに取り込み、整理。
メールや電話でお客様に必要な情報を伝達。
必要なものを揃えて、納期までに準備するのです。
事務業なので、基本的なPC操作はできていたほうが役に立ちます。
システム内容を確認しながら、登録を行うことが主な業務です。
発送手配
到着予定日が決まっている方などに関しては、
発送日も決まっている場合があります。
その場合、お客様に
「今日発送しますよ~」
「〇〇日に到着ですよ~」
という旨のメールを送ります。
実際に通販を利用した方はイメージが付きやすいと思いますが
今日商品が発送されましたという案内が来ると安心しますし
ちゃんと受け取れ得るように準備もできますよね(*^▽^*)
お客様対応
お客様とかかわりが多いのもECサイト事務員の特徴です。
お電話対応や、メール対応、いろんなタイプの質問や要望があります。
臨機応変さや、対人スキルが求められるかもしれません。
ですが、マニュアル化してある部分も多くあると思うので
比較的スムーズに仕事は始められるかと思います(*´ω`*)
アフターフォロー
商品が届いた後のフォローをします。
商品はどうだったか?などだと思いますが・・・
私はまだこの分野は実際に見ていないので
はっきりとしたことが申し上げられません((´;ω;`)ブワッ
ですが、各モールに設置してある
【レビュー】の返信もECサイト事務員が行っております。
実際に一通一通丁寧に向き合って、返事を考えている姿を見て・・・
- 【レビュー】って大切だな。
- 自分も通販サイト使ったらレビュー書こう。
と改めて思いました。
お客様の声って、ほんと貴重で有難いです(*´ω`*)
まとめ
- ECサイトとは通販サイトのこと
- お客様対応が主な業務
- 円滑に商品をお届けするお仕事
- 対人スキルが必要とされることもあるかも
- 現代社会にはなくてはならないもの
まだまだこれから
私は、ほんとうにまだ1週間働いていない。
ペーペー中のペーペーです。
ですが、あえてこの話題に触れました。
なぜなら、こんな記事は未だないと思ったからです。
勤務して1週間だから感じられることもある。
もしかしたら間違っていることもあるかもしれない。
でも実際に私が体験した内容、
理解した内容のみで今回は記事を作成しました。
あくまで一般人アラサーシングルマザーですが、
私のブログは【よりリアルで、より生の声】に近いものをお伝えられると思います。
誰かのお力になれれば幸いです♡
今後はこの分野のプロになることを目指して
精進していこうと思っております!
本日は最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント